
今日はずっと気になっていた楽天ポイントせどりについて、ごりらが挑戦し始めたので記事にしていきます。
Q.どんなことが分かる記事なの?
A.楽天ポイントせどりを解説している記事です。
こんな方におすすめ
- 楽天ポイントせどり(RPS)に興味がある方
- これから楽天ポイントせどり(RPS)を始めようと考えている方
こんな方にはおすすめしない
- ダイレクトに現金を稼ぎたい方
- 小金を稼ぐことが嫌いな方
筆者はこの楽天ポイントせどり(RPS)を行うにあたっては、誰にも質問せずに自力で1円でも良いので利益を出してみようと思い、日々悶絶しながらチャレンジしています。(動画や情報は集めて参考にしています)
従って、正真正銘の初心者チャレンジ記録となるため、これから始めようとする方にとっては参考になる内容になるのではないかと自負しています。

もくじ
たぶん楽天ポイントせどり(RPS)で5万円を稼げる3つの理由
楽天ポイントせどり(RPS)を色々と調査した結果、現段階では下記の理由により月5万円相当が稼げるのではないかと予想することができます。
稼げる理由
- 楽天が提供しているサービスを複数利用するため
- 楽天スーパーポイントアッププログラムをフル活用するため
- 楽天が開催するイベントに参加するため
ポイントせどりというだけあって、いかにポイントをたくさん稼ぐかという事が焦点となります。
今回の記事は、その楽天ポイントをどのようにすればたくさん稼げるのか、また稼ぐための準備編としてどのようなことが必要なのかを解説していきます。
現金を稼ぐわけではない
楽天ポイントせどり(RPS)では、現金を稼ぐ(現金での利益を上げる)というよりも、楽天ポイント獲得率を高めて効率的にポイントを獲得し、それを生活費などに充当することで、間接的に現金を生み出すようなイメージのせどりとなるようです。

楽天ポイントせどり(RPS)で5万円を稼ぐために必要な準備(SPU向上)
前述の通りで重複しますが、いまいちど楽天ポイントせどりを実施する上で不可欠な要素として、楽天スーパーポイントをいかに効率的且つ、効果的に集めるかが最重要ポイントになります。
楽天SPU(Super Point Up Program)とは?
SPUは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。 各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。
引用:楽天市場【SPU】よくあるお問い合わせより
上記の通り、楽天が提供している各サービスを利用して通常のポイント獲得倍率を上げていきましょうという話ですね。
その各種サービスは以下の通りになります。(各ワードをクリックすると詳細ページへ移行します)
ポイントUPサービス
- +4%)楽天プレミアムカード
- +1%)楽天銀行
- +1%)楽天モバイル
- +1%)楽天カード超かんたん保険
- +1%)Rakuten パ・リーグ Special
- +1%)楽天証券
- +0.5%)楽天でんき
通常の楽天会員のポイント獲得率が1%なので、上記の契約をすることで+10.5%の楽天スーパーポイントが加算されることになります。これは実際に体感すると分かりますが、このポイント還元率10倍は非常に魅力的に感じます。お買い物は楽天一択となりそうです。(これが楽天さんの思惑なんだね)
その他にも、月に1度利用するだけでポイント率の加算があったり、セールやイベントでのポイントバックなどがあるようなので、それらを活用すればさらなる恩恵が受けられることも期待できることになります。
この上記7つのサービスを申し込むことで、楽天ポイントせどりで月々5万円の利益を生み出せるスタートラインに立てるようなので、実際に全て申し込んでみました。
楽天各種サービスの解説
それでは各サービスをご覧ください。
1、楽天プレミアムカードの申し込み
- 楽天プレミアムカード
ポイント+4倍
年会費11,000円(税込み)
主な特徴
- 楽天市場の特別会員プログラムが1年間無料にて自動付帯
- 指定空港のラウンジ利用サービス
- 充実の海外旅行傷害保険
- 楽天市場のポイントアップ
楽天ポイントせどり(RPS)をする上で外せないと言われるのがこの楽天プレミアムカードになります。
年会費は11,000円と少々お高めにはなりますが、楽天ポイントせどり(RPS)でなんとしても結果を出してやるぞ!という強い気構えがあれば手を出せる勇気を持てます。そしてこの記事が世のお父様方の背中を押せると信じています。
2、楽天銀行+楽天カード
楽天銀行 ポイント+1倍
続いてはこちら。楽天銀行にて口座を開設し、楽天プレミアムカードの支払いを楽天銀行の口座にて引き落とし登録を行うことでポイント獲得率が1%アップします。
注意点は、申し込んだだけでは1%の加算が取れないということです。開設後に引き落としの登録をする必要がありますのでご注意ください。
ポイント+1倍までの流れ
STEP1
楽天e-NAVIにログイン
STEP2
楽天銀行口座にログイン
STEP3
暗証番号で認証
STEP4
引落口座変更完了!SPUポイントアップ対象に!
まずは楽天e-NAVIにて口座設定を行います。e-NAVIはこちら
3、楽天モバイル
楽天モバイル ポイント+1倍
MVNOでも言わずと知れた存在になっている楽天モバイルですね。筆者はLINEモバイルを利用しているのですが、敢えて乗り換えをせず、このために一台増設しました。料金プランは通話付きSIMで一番割安プランです。
※プラン記載!!! 毎月ポイントで支払いができるため実質無料となる可能性を信じて・・・他のサイト参照
ここでの注意点は、通話付きの契約でないと加算対象にならない点、契約だけではなくSIMカードを入れて通信させる点、この2点をクリアすることでポイント加算の対象となります。
4、楽天の保険+楽天カード
楽天で提供している保険を楽天カード支での支払いに ポイント+1倍
楽天で提供している保険を、楽天のクレジットカード払いにすることでポイントが1倍となります。筆者は、保険を特に必要としてはいなかったのですが、このポイント1倍を獲得するために一番安い保険である、楽天カード超かんたん保険に加入しました。
対象の保険はこちら
- 楽天生命保険
- 楽天損害保険
- 楽天ペット保険
- 楽天カード超かんたん保険
楽天カード超かんたん保険とよく間違えられやすいのが、楽天超かんたん保険となります。こちらの保険はSPUの対象外となっているので注意が必要です。
ポイント+1倍までの流れ
STEP1
契約状況の確認
STEP2
楽天ID連携
STEP3
保険料の支払い方法を楽天カードに変更
STEP4
保険料を楽天カードでお支払い
STEP5
月払いの保険商品は毎月SPU対象、年払い・一括払いの保険商品はお支払いの翌月のみSPU対象です
5、楽天証券
楽天証券の口座開設とポイント投資 +1倍
こちらのサービスも同様に、ただ楽天証券口座を開設するだけではポイントの倍率加算がされません。
楽天証券の口座をお持ちでない方は、楽天証券の口座開設を行います。その後、500円分以上のポイント投資を行うこと、楽天スーパーポイントコースの設定を行うことで、ポイントが+1倍となります。
ポイント+1倍までの流れ
STEP1
PC・スマホから口座開設
STEP2
ログイン情報のお知らせが届く
STEP3
楽天スーパーポイントコースに設定する
STEP4
ポイントを利用して投資信託を買う
STEP5
SPUポイント+1倍GET!(翌月15日頃)
/st-mybox]
6、Rakutenパ・リーグSpecial加入
Rakuten パ・リーグ Special ポイント + 1倍
こちらのサービスは、NBAやプロ野球を見る方にとっては魅力的なサービスとなりますね。私の場合は、野球をたまに見ることがあるのとSPUを上げたいのでRakutenパ・リーグSpecailの年間契約を行いました。NBAは少々高いのでご注意ください。
詳細ページはこちら
SPU達成条件について(共通)
NBA Rakuten」またはRakuten TVの「Rakuten パ・リーグ Special」にご加入(無料トライアル含む)
※当月末日23時59分59秒時点で、上記2サービスのいずれかがご視聴可能な方が対象となります。
※「NBA Rakuten」とRakuten TVの「Rakuten パ・リーグ Special」2つ同時に加入しているお客様は、一方が適用対象外になっても、
もう他方が適用対象のままであれば、その月のSPU対象となります。
※無料トライアルも対象ですが「Rakuten パ・リーグ Special by 楽天モバイル」でのお申込みの場合は除く引用:楽天ホームページ
7、楽天でんき
楽天でんきへの加入と利用により ポイント+0.5倍
電力自由化につき、楽天も参入しています。こちらのサービスに申し込むことで0.5倍のポイントアップが受けられます。概ねご家庭での電力が安くなる傾向があるようなので、一度シミュレーションをお勧めします。
楽天ポイントせどりで5万円を稼ぐために必要な準備のまとめ
下記サービスを利用して楽天SPUを上げていく

筆者は上記を全て申し込んだ結果、ポイント+10倍となっています。(まだ楽天でんきが反映されていない)
その他にも下記のようにマンスリーで利用することでポイント加算されるサービスもあります。
楽天市場アプリなども月に一度利用することで+0.5倍などが適用されます。駆使してポイントアップをし効率よくポイントせどりを行っていきましょう。

次回
次回はいよいよ実践編となります。
仕入れ方法や、商品の選び方などをご紹介して実際にどのような利益を挙げられたかをお伝えしたいと思います。
今後はどっぷり楽天に浸かってみて色々レビューできたらいいなぁー
