マインドセット 副業準備編

副業を始める前に身に付けておくべきお金に関する3つのスキル

[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_balloon" radius="true" avatar_border="true" avatar_shadow="true" balloon_shadow="true"]副業しようと思うんだけど何をしたら良いか分からんのよねー[/word_balloon]
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_balloon" radius="true" avatar_border="true" avatar_shadow="true" balloon_shadow="true"]深夜にアルバイト行けば?[/word_balloon]
[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_balloon" radius="true" avatar_border="true" avatar_shadow="true" balloon_shadow="true"]いつ寝るのさ?[/word_balloon]
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_balloon" radius="true" avatar_border="true" avatar_shadow="true" balloon_shadow="true"]寝ないで働きなさいよ、家庭のために。[/word_balloon]
[word_balloon id="1" position="R" size="M" balloon="talk_oc" name_position="under_balloon" radius="true" avatar_border="true" avatar_shadow="true" balloon_shadow="true"]・・・・・。[/word_balloon]

皆さんこんにちは、MogLog(モグログ)管理人のMoge(モゲ)です。昨年ぐらいから巷で話題の副業ですが、副業をしたい!稼ぎたい!そうは思っていても、いったい何から手をつけたらいいのか分からないという方が多いのではないでしょうか。今日は、どんな副業を行うかということを検討する前に、最低限身につけておきたい基礎知識を自身の体験を基にご紹介していきます。

 

こんな方におすすめ

  • まだ副業をはじめていない方
  • お金の勉強をしたい方

3つのスキルの結論

 

ポイント

  • お金へのリスペクトが必要
  • お金への考え方を変えることが必要
  • 消費と浪費の違いを知ることが必要

以前、ブログを書く前に抑えておきたい4つの要素という記事を執筆しましたが、何事も準備は大切ということで今回は、副業や独立をする前に抑えておきたいお金に関するスキルをご紹介したいと思います。

お金というのは、ビジネスとは切っても切ることができない密接に関わるものです。お金に関するスキルアップができると、副業の幅も広がっていきますので、よろしければお時間のある方はご覧ください。

1.副業を始める前のマインドセット

お金大好き!と宣言しましょう!

突然ですが、みなさんお金は好きですか?私は大好きです。お金大好き!いきなりなんだこの人は?と感じた方は、お金大好きと叫ぶ必要がありそうです。笑

お金が嫌いな人は滅多にいないと思います。では、なぜ好きなんでしょうか?色々な理由はありますが、一言で言うならお金があると気持ちに余裕が持てますよね。では、そのお金が大好きという気持ちをはっきりと自分以外の誰かに大きな声で言えますか?

そうなんです、日本人はお金が大好きと言う事は謹みなさいというような風習があります。いつしかその風習が皆さんの大好きなお金に対する活動を封じ込めてしまっているのです。皆さんがいつか死んでしまうその瞬間までお金は密接に関わってきます。

今こそ、お金が大好きだと周囲に宣言し、お金が大好きなら愛を持って末長くお付き合いしていきましょう。

だから、お金のことを、 ”かね” と呼び捨てるのもやめましょう。全てはこのマインドセットから始まります。

プチまとめ

お金が大好きと宣言する

”かね”でなく”おかね”という

2.副業を始める前のマインドチェンジ

お金はどうしてもマイナスイメージが拭えないですよね。よくお金は人を変えてしまうと聞きませんか?そう聞くとネガティブなイメージを抱きませんか?

お金は人を変える→ネガティブイメージ:お金を持つと、性格が悪くなる、偉そうにしている

しかし

お金は人を変える→ポジティブイメージ:お金を持ったことで、気持ちに余裕が出て穏やかになった、謙虚になった

と思考を変えるとどうでしょうか。こうやってお金に対するイメージを常日頃からマインドチェンジしていく癖をつけていくことで、お金が皆さんのもとへ近寄ってきます。あとは、そのチャンスを掴むだけなのです。

プチまとめ

お金は正義のヒーロー

ポジティブイメージで両手を広げておく

3.副業をするなら気にしたい消費と浪費

お金に対するマインドセット、マインドチェンジができたところで、消費と浪費の違いを解説します。

消費とは、生活に最低限必要な消費されるモノ・お金を指しています。対して浪費とはWikipediaにもあるとおり、無駄遣いという意味になります。

皆さんの家計支出の中で何が消費に該当し、どれが浪費に該当しているのかを分析してみてください。分析できたら、あとはそれを削るだけ。後日詳しく解説しますが、私の場合、下記の通り浪費を削減しました。

貯蓄型生命保険¥12,845/月 → 掛捨て型生命保険¥2,700/月

医療保険→¥2,838/月 → 解約

収入保障保険¥3,073/月 → 解約

自動車保険¥7,710/月 → 車両保険解約¥5,710

¥26,466 → ¥8,410 ※保険料68%削減

 

 

え?保険解約して大丈夫なの?と思われますよね。私も最初はそのように感じでいました。これに関しては賛否両論がありますので、よく調べて自己責任で行なってください。後日、リライトか新しい記事で詳しくご紹介したいと思います。そのほかにも、スマートフォンは大手3キャリア以外の会社へ乗り換えるなどし、大幅に浪費を削減することが可能なのです。

以上のように、固定支出の中から浪費を削ることで活用できるお金が捻出できるようになります。貯蓄や収入アップをはかることはとてもパワーがいる行為です。節電をする、節水をする、それも大切なのですがまずは、月々の固定浪費を削る努力をしましょう。

プチまとめ

消費と浪費の違いを理解すること

固定浪費を削減して運用できるお金を捻出する

副業前のまとめ

まとめ

  • お金が大好きと言う
  • お金にポジティブなイメージを持つ
  • 固定浪費を運用資金へと変える

この3つのスキルを身にまとい、副業へとチャレンジしていきましょう。

[word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]固定浪費の削減ができたから、おこづかい増えるかな・・・[/word_balloon]
[word_balloon id="2" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]増えるわけないでしょう![/word_balloon]

あ、固定浪費の削減で運用資金ができましたね・・・

さて、どんな副業をするか少しだけ見えてきていると良いですね。

今後追加予定のトピック

家庭の財務状況の見直しが必要

財務諸表の基礎知識について

投資に関する基礎知識について

いかがでしたか?まだまだ私自身も勉強中の身ですが、この記事が誰かの役に立っていればとても嬉しく思います。

twitterフォローもぜひよろしくお願いします!それではまた。

 

 

-マインドセット, 副業準備編

Copyright© MogLog , 2023 All Rights Reserved.