こんにちは、ごりらです!

よっしゃあ!ブログを開設したぜ!早速記事を書くぞー!
ん・・・とりあえず、何を書いたら良いの?
そんなお悩みをこの記事で解決します。
筆者実績
- ブログ本格スタート3ヶ月
- 月間最高PV18000
- ブログ収益もうすぐ6桁
- ツイッターフォロワー数2500人
- Googleビッグワード検索最高3位
こんな方におすすめ
- ブログを始めたばかりの方
- 特化ブログが雑記ブログかで迷っている方
それではいってみよう!
と、その前にまだWordPressでブログを開設していない人は下記の記事を参考にして、開設してくださいね。とても簡単に開設できますよ!
もくじ
1.雑記ブログと特化ブログならどちらが良いかという結論
結論から言います。
雑記ブログです。
え?雑記ブログなの?と思われる方が多いのではないでしょうか。その理由を紐解いていきましょう!
2.雑記ブログか特化ブログの判断材料はずばり『目的』
雑記ブログか特化ブログかを判断する基準は、ずばりブログを運営する目的が肝となります。
では、その目的をどのように設定すべきか?とても簡単な判断材料となるのが
判断材料
- 収益化したい
- 収益化しなくてよい
これです。
簡単にいうと、がっつり収益化したいのなら特化ブログで、収益化しなくてよいのなら雑記ブログで良いと考えてください。
3.雑記ブログと特化ブログの違い
雑記ブログと特化ブログの違いは下記の通りです。
違い
- 雑記ブログ:ジャンルを問わず好きなことを書く
- 特化ブログ:特定のジャンルに特化した物を書く
順番に解説していきます。
3-1.雑記ブログについて
雑記ブログは、一つのジャンルに偏らず複数のジャンルで構成されるブログとなります。
日々あなたの周りで起こる出来事なんかを綴る日記であったり、あなたの感動体験や習い事、旅行などの内容を書いていくスタイルとしても良いでしょうし、趣味に関することも盛り込んでみたりと、様々なジャンルを書いていくイメージとなります。
3-2.特化ブログ
一方で特化ブログというのは、掲載する内容のジャンルを1〜2と極端に少なく絞り込んでそれに関する内容に特化した記事を掲載することを言います。
例えば、あなたの得意とすることが○○ならば、その○○に関するありとあらゆることを掲載していくイメージとなります。
3-3.雑記ブログにも特化ブログにも絞らないジャンルの開拓
ここまで雑記ブログと特化ブログについて書いてきましたが、実は当ブログではこの雑記ブログにも特化ブログにも偏らないスタイルで運営しています。
この場合は、各ジャンルに対しそれぞれの記事数を20〜30記事を制作して、それぞれのジャンルに特化した記事を制作するように心がけています。
4.雑記ブログのメリット・デメリットは?
それでは雑記ブログ、特化ブログそれぞれのメリットデメリットについて解説していきます。
雑記ブログのメリットとデメリットはざっくり言うと下記の通り
メリット・デメリット
- メリット:記事制作の自由度が高い
- デメリット:その記事で収益を図ることが難しい
順番に解説していきます。
4-1.雑記ブログのメリット
雑記ブログを運営する上で最大のメリットは、記事のジャンルが幅広いことからネタに困らないことです。
書きたいことを自由に書けるため、ネタが枯渇することがありません。そのため、継続もしやすいので、挫折する人が少ない傾向にあります。
4-2.雑記ブログのデメリット
雑記ブログのデメリットは、収益化が困難であることです。
ジャンルがバラバラになり、それにより読者の属性もバラ付きがでてきます。
さらに、ブログサイト内における内部リンクが取りづらくなるため、エース記事(収益化する記事)への導線が引きづらくなってしまうことも原因の一つです。
5.特化ブログのメリット・デメリットは?
続いて、特化ブログのメリットとデメリットをざっくり言うと
メリット・デメリット
- メリット:収益化しやすい
- デメリット:記事のネタが枯渇する可能性が高い
順番に解説していきます。
5-1.特化ブログのメリット
特化ブログを運営する上で最大のメリットは、ずばり収益化がしやすいこととなります。
ジャンルを絞ることで専門性が向上するため、ブログサイト内における内部リンクが貼りやすく回遊性が向上します。
さらに、専門性のある記事となればファンがつきやすくなることも挙げられます。ブログはブックマークがゴール!そんなことも言われています。
その他、専門性によりユーザーが抱える負を解決できる可能性も高くなるというわけですね。
5-2.特化ブログのデメリット
それでは特化ブログのデメリットを解説します。
これに関しては、雑記ブログとは全く逆の発想で、記事のネタが枯渇しやすくなることです。さらに、特化ブログは収益までの道のりが長い(簡単に結果はでない)ため、挫折しやすいというデメリットもあります。

6.初心者は雑記ブログと特化ブログのどちらが良いのか?
ここまで雑記ブログと特化ブログの比較をしてきましたが、初心者ブロガーが雑記ブログと特化ブログのどちらを選択するべきか、その結論はというとずばり、
雑記ブログ
その理由は下記の通り
理由
- 継続が最優先
まさにこれです。
ブログは継続することが著しく困難と言われています。まずは、最初の50記事から100記事にかけて、雑記ブログを継続してください。
実際に筆者も最初の50記事は完全な雑記ブログでした。その後、収益化を目指してブログのリニューアルなどを行い今に至っています。
ライティングスキルを向上させつつ、自身の専門性を模索しながら運営していきましょう。特化ブログはそれからで良いと考えます。
このブログサイトはまだ大したメディアではありませんが、今後も収益化を目指して運営していきますので応援していただけると嬉しいです!

おまけ
ブログ開設後にしておきたい関連記事(無料)
収益化を目指すなら登録は必須(無料)