ブログ 副業実践編

【必殺】初心者ブロガーでもできるブログ記事の書き方・制作テクニックを公開!

でじごり
こんにちは、ごりらです!

ブログを開設したのはよいけれど・・・

  • 何を書いたら良いのかな?
  • どのように運営したらよいのかな?

そんな疑問を持っている方が多いですよね!

 

初心者ブロガーが理解すべき衝撃的な事実

 

まずはじめに、記事を書く前に初心者ブロガーが抑えておきたい基本的なことをお伝えします。

 

いいですか?衝撃を受けないでくださいね?

衝撃の事実

  • あなたの記事は誰からも読まれていない
  • ひたすら書くことは時間の浪費
  • あなたの『書きたいこと』はただのエゴ

これがブログを書く前に初心者ブロガーが認識しておくべき衝撃的な事実なのです。

初心者ブロガーは上記3つを踏まえた上で運営することをおススメします。

でじごり
なんと!読まれていないとは・・・

 

ではどうしたら良いのか?

はてな

  • どうしたら読んでもらえるのか?
  • 記事を書く目的が分からない?
  • 記事の書き方はどうしたらいい?
  • どのようなことを書けば良いのか?

 

そんなお悩み解決の記事を

筆者実績

  • ブログ本格スタート3ヶ月
  • 月間最高PV18000
  • ブログ収益もうすぐ6桁
  • ツイッターフォロワー数2100人
  • Google検索順位最高6位(1ページ目)

の実績を持っているごりらが書いていきます!

 

こんな方におすすめ

  • ブログを開設したばかりの方
  • これからブログを開設しようとする方

 

では解説していきます!

 

1,ブログ記事を読んでもらうための効果的な書き方(SEO超基本)

 

SEO(検索エンジン最適化)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること。また、その手法の総称。 サーチエンジン最適化ないし検索エンジン対策とも呼ばれ、ウェブポジショニングと同義である。

読者は日常的に自身が抱えている『不』を解決するために答えを探しているのです。

端的に言い換えると、ググっているのです。※ググる=Google検索エンジンで検索すること

とても大切なことなので表現を変えて二度繰り返しました。

 

実はこのことを理解していない方がとても多く、筆者自身もブログ開設当時は同じでした。

でじごり
本当に多いわけですよ!

 

ではユーザーがどのように検索しているのかを紐解いていきます。

 

例えば、

ブログの書き方を知りたい

このような場合、読者は以下のようなワードで検索を行うことが予想されます。

ブログ(スペース)書き方(スペース)コツ

とか

ブログ(スペース)書き方(スペース)方法

このようなワードをスペースを入れたりしながら組み合わせて検索してくるわけなのです。

 

ココがポイント

記事制作の際は、ユーザーがどのようなワードで検索するのかを考えましょう!
読まれるタイトルではなく、検索されるタイトルを設置しましょう!

ちなみに、単語1つ2つでの検索流入を狙うのは競争が激しく、時間と精神を消耗するので3つ以上のワードで上位表示を狙っていきましょう!

でじごり
ちなみにというか、これ大事だね

 



 

2,初心者ブロガーが時間を浪費しないブログ記事の書き方対策

時間を浪費するという概念をどのように設定するかで意味合いが変わるのですが、ここでいう時間の浪費は数値化できないものとして理解してください。

簡単にいうと、あなたのブログを自分自身できちんと数字で評価しましょうということですね。

数値化のポイント

・マネタイズ(収益化)

・PV(ページビュー数)

これら二つについて、成果が出せるようにブログ(記事)を書いていくようにしましょう。

 

2-1,収益化をはかりモチベーションコントロール

まずブログの収益化について、大きく分けて2つあります。

ブログ収益化

  • Google Adsense申し込み
  • アフィリエイト登録

Google AdSenseとは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。

読者の属性に合わせて最適な広告をGoogleがあなたのブログサイトに表示してくれるのです。読者がその広告をクリックしたらあなたの収益になるという仕組みというわけです。

この登録申請については、いくつかクリアしなければならないことがありますので、下記の記事を参考にしてみてください。

 

 

続いてアフィリエイトについて

アフィリエイト(成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく[1]))、アフィリエイト・マーケティング[2]アフィニティ・プログラム[3]アソシエイト・プログラム[4]アフィリエイト・プログラム[5]とは、特にインターネットWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体ウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。

簡単にいうと、あなたのブログに広告を貼り付けて読者がその広告をクリックして何か商品を購入したり、サービスの契約をしたりするとお金がもらえるという仕組みです。

 

アフィリエイトについては下記の記事で解説しているので登録をオススメします。いつでもマネタイズできる準備をしておきましょう!※登録無料

 

 

2-2,ブログを数値化しモチベーションコントロール

次に、ブログへの流入実績などを管理できるように、Google Analytics、Google Serch Consoleを設定しましょう。

 

各設定は下記のリンクからどうぞ。

Google Analytics

 

Google Search Console

 

3,初心者ブロガーでもできるかんたんなブログ記事の書き方

ここが本題でしょうか。

ブログ(記事)を書く上で、どのような記事をどのように書いたら良いのかというのはブロガーにとって永遠のテーマですね。

 

3-1,読者ファーストであること

何度も書きますが、読者は『不』の解決をしたくてあなたのブログを訪問します。よって、記事の内容やレイアウト、回遊性などを意識したサイト作りが必要になりますね。

何かというと、読者ファーストこれがとても大切なのです。

あなたの持っている経験値や特技などを記事化することで読者の不を解決できると一番良いのですが、なかなかそのような術を持っている人は多くありません。よって、無いなら無いなりに何かをしなければなりませんので、それを紹介していきます。

 

3-2,書きたい記事と書くべき記事の違い

見出しにあるように、書きたい記事と書くべき記事は違います。

書きたい記事 = 『自分が』発信したいこと

書くべき記事 = 『相手が』欲していること

つまり、あなたの発信したいことは基本的に誰も求めていないのです。読者が求めているものは、先ほども記載しましたが『不』を解決するものなのです。

この理解ができるかできないかで最初の一歩が大きく変わってくることでしょう!

 

3-3,オリジナル記事の制作ではなくTTP戦略で

初心者がブログ(記事)を書く上で重要なのは、オリジナルの記事を書かないことです。オリジナルの記事を制作するのは手間暇がかかってしまい、疲弊してブログの更新を諦めてしまいます。

ではどうするのかというと、TTP(徹底的にパクる)戦略でネット上にある記事を真似するわけです。

ここでいうパクるの理解として重要なのは

注意

まるまるコピー&ペーストしないこと!

これはモラル上いけませんし、Googleの評価としてもオリジナルコンテンツとして認識されず悪評価となります。(むしろ無い方が良い)

あくまで自分の記事がオリジナルになることが条件なので、誰かの記事を自分なりに解釈したものを発信することを心がけてください。

自身の経験を盛り込んだり、オリジナルの内容を追記したり、構成を変えたりしながら記事を制作すると良いですね!

 

でじごり
実は色々な企業でもTTPしているんだってさ

 

3-4,記事アップロードの技

みなさん、記事をアップロードする条件として、完全に仕上がってからアップロードするべきと思っていませんか?

実は、記事のアップロードは100%完成された状態でなくて良いのです。先ほども書きましたが、基本的にあなたのブログは誰もみていません。

よって、下記のような順番でブログをアップしましょう。

記事UP手順

  • 一日目→見出し、文字のみでアップロード(60%)
  • 二日目→翌日に写真を載せてアップロード(90%)
  • 三日目→文言やレイアウトの微調整で完了(100%)

一つの記事を3日に分けて更新する技です。

これによりGoogleがこのブログサイトは頻繁に更新が行われており、読者にとって有益な情報を公開しているかもしれないと判断してもらい、SEOにとって有利になるとも言われています。

SEOで有利になる作業というのは様々な見解があるので一概に正しいとは言えませんが、3日に一度の記事制作ができれば初心者ブロガーとしては良いペースでの更新だとも言えます。



初心者ブロガーがやるべきブログ記事の書き方まとめ

つらつらと書き進めてきましたが、まとめると

まとめ

  • 検索される記事タイトルを採用すること(SEO対策)
  • ブログを数値化して評価すること(モチベコントロール)
  • 記事はTTP戦略で制作すること(モチベコントロール)
  • 記事は3日かけて仕上げること(モチベ&SEO対策)

以上4点を意識した運営をしてみてください!

成長にゴールはありません!ごりらもまだまだ精進していきます!

ブログライフを一緒に楽しみましょう!

 

でじごり
バイバイ!

 

-ブログ, 副業実践編

Copyright© MogLog , 2023 All Rights Reserved.