
そんなお悩みにお答えします!
こんな方におすすめ
- ブログを開設したばかりの方
- プロフィール作成にお悩みの方
ブログ内に掲載するプロフィールをどのように書いたら良いのか分からない方は多いと思います。
この記事では、ブログのプロフィールの書き方をテンプレートを用いて説明していきますので、お悩みの方は必見です!
それでは解説していきますね!
もくじ
1,そもそもブログにプロフィールは必要なの?
見出しの通り、そもそもプロフィールって必要なのか?結論から言うと必要です。
その理由は下記の通り。
プロフィールが必要な理由
- 自身のブログと自分自身を知ってもらう(読者のファン化)
- 読者からの信頼や共感を得るため
それでは解説していきます。
1-1,自身のブログと自分自身を知ってもらう(読者のファン化)
皆さんがオシャレなブログや綺麗なブログ、読んでいて楽しいブログを発見したときにどのような心理が働きますか?
きっと、筆者のことを知りたいという欲求に駆られませんか?
読者は、その駆られた欲求が叶えられなければ離脱の原因にもなりますし、何より再訪してくれなくなってしまうのです。
プロフィールページを作成し、自分自身をきちんと伝えることでファン化を加速させましょう。

1-2,読者からの信頼や共感を得る
次に、信頼と共感を得るにはプロフィールページを充実させることが必要です。
プロフィールが必要な理由
- ○○な実績や○○な経歴 → 信頼へ繋がる
- 〇〇な経験 → 読者が自身と重ね合わせて共感する
例えば、皆さんがこの問題を解決したくて辿り着いた記事があるとします。その記事にある答え全てを鵜呑みにしませんよね?
そう、読者は疑いから入ってくるのです。その疑いを少しでも解消するために、プロフィールページで自身の情報を書く必要があるということなのです。

2,ブログのプロフィールで書いておくべき4つの要素
それではブログのプロフィールページを作成する上で重要な4つの要素を解説します。
4つの要素
- あなたの経歴
- あなたの実績
- ブログのコンセプト
- 読んで欲しいオススメ記事を紹介
順番に解説していきます。
2-1,あなたの経歴
まずは自分自身を知ってもらうために過去の経歴を書いていきましょう。
ではいつ頃からの経歴を書くかについてですが、例えばその経歴自体がとても印象に残るようなエピソードがあるのなら、幼少でも中学校からでも良いです。
自分のありのままを知ってもらう自己紹介のようなものであり、印象に残るような書き方を意識してみてください。

2-2,あなたの実績
先ほども書きましたが、あなたの実績は読者からの信頼を得る上で必要不可欠な要素となります。
ブログを運営している人がどのような実績を持っているのか、これを表現するのはとても重要です。
ただし、一つ注意点があって
ブログコンセプトとマッチしている実績を記載すること
なのです。
例えば、アフィリエイト系のブログを書いているのなら、そのアフィリエイトで毎月どのぐらいの実績を出しているのかなどを記載すると良いですね。
また、ある結果に対してどのような時間軸で到達できたかとか、そのような表現も良いですね。
2-3,ブログのコンセプト
これもぜひ記載して欲しい項目です。
ブログのコンセプトを書くことで、読者にどのようなことを伝えたいのかが明確になります。
ポイント
- どのような内容を発信しているのか(ジャンル)
- どのような人に読んでもらいたいのか(ターゲット)
- どのような思いでブログ記事を書いているのか
読者の中に同じ考え、価値観を持っている人がいた場合、ファンになってくれる可能性もあるのでぜひ書いてください。
2-4,読んで欲しいオススメ記事を紹介
プロフィールを書いた後は、ぜひ読者に読んで欲しい記事やオススメな記事を記載しましょう。
プロフィールページでファン化した読者を自身のオススメする優良な記事へ導いて差し上げてくださいね。
3,ブログプロフィールページの書き方まとめ
ブログプロフィールページの書き方をまとめると
プロフィールの目的
- 自身のブログと自分自身を知ってもらう(読者のファン化)
- 読者からの信頼や共感を得るため
となり、書くべき要素は
要素
- あなたの経歴
- あなたの実績
- ブログのコンセプト
- 読んで欲しいオススメ記事を紹介
書くべき内容は
内容
✔︎箇条書きで自己紹介(経歴)
✔︎コンセプトマッチしているもの(実績)
✔︎ブログコンセプトの記載
✔︎読んで欲しいオススメ記事の紹介
となります。
まだプロフィール記事が無い人はぜひ書いてみてくださいね!
