こんにちは、でじごりです!
今日は当ブログで利用しているWordPressテーマについてご紹介します。
以前から、ブログが見やすいというご意見をいただいていたり、どんなテーマを利用しているのかというご質問も増えてきたので、解説記事を書いてみました。

こんな方におすすめ
- WordPressのテーマ選びに迷われている方
- アフィンガー5(AFFINGER5)の購入を検討している方
アフィンガー5は『稼ぐ』ことに特化しているテーマと言われており、SEOにも強く本格的にブログやWEBサイトを運営する方などがよく愛用しているようで、私の敬愛するブロガーさん達も使っています。
Tsuzuki Blog
NOJI BLOG
ZOOLOG

上記の方々は毎月6桁〜7桁を稼ぐ超強者ブロガーさんたちです。
今回は、実際にアフィンガー5を利用してみて感じた【メリット・デメリット】、【評判・口コミ】などをご紹介していきますのでどうかお付き合いください。
この記事を読むことで、アフィンガー5の機能とその効果などについて理解でき、導入の参考になるかと思います。
記事の概要
- アフィンガー5(AFFINGER5)の特徴
- アフィンガー5(AFFINGER5)の料金
- アフィンガー5(AFFINGER5)のデメリット
- アフィンガー5(AFFINGER5)のメリット
- アフィンガー5(AFFINGER5)のよくある質問
- アフィンガー5(AFFINGER5)の購入手順
もくじ
1.アフィンガー5(AFFINGER5)の特徴
制作元 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込) |
SEO内部対策 | ★★★★★ |
表示速度 | ★★★★★ |
AMP化対応(モバイル高速表示) | ○(個別ページで設定可能) |
デザイン | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★★ |
使用制限 | 複数サイトで使用OK |
デザインテンプレート | ○(デザイン済みデータ配布あり) |
公式サイトにもあるようにWING(AFFINGER5版)は稼ぐことに特化しているとされているため、【内部対策】や【表示速度対策】などSEOで重要視されている部分を網羅していると言われています。

どうやら巷では、WordPressブログテーマをアフィンガー5(AFFINGER5)に変更しただけでPV数が伸びているなどということも聞きます。
2.アフィンガー5(AFFINGER5)の料金
アフィンガー5(AFFINGER5)には大きくわけて2パターンの料金が存在しています。
料金プラン
- 『WING(AFFINGER5版)』スタンダードバージョン
- 『AFFINGER(Pack3-WING版)』カスタマイズバージョン+プラグイン付
詳しく説明すると、下記のようになります。
料金プラン | WING(AFFINGER5版) | AFFINGER(PACK3-WING版) |
テーマ | WING(AFFINGER5版) | WING(AFFINGER5版 EX版) |
特典 | STINGERタグ管理マネージャー
クレジット削除プラン |
AFFINGERタグ管理マネージャー3 クレジット削除プラグイン ABテストプラグイン
|
値段 | 14,800円(税込) | 39,800(税込) |
何を購入したら良いのかと言うと、WING(AFFINGER5版)を申し込んでおくことが無難です。
AFFINGER5 EXはあとから追加で購入できるので、ひとまずスタンダードなものを選んでおくことをお勧めします。

3.アフィンガー5(AFFINGER5)2つのデメリット
ごりらが初心者なりにアフィンガー5(AFFINGER5)を利用してみて感じたデメリットは下記の通りです。
- 初心者にとっては機能が多すぎる
- レイアウト作業にこだわると延々と終わらない
特に後者に関しては、どハマりしていました。
それでは解説していきます。
3-1.機能が多すぎる点
アフィンガー5(AFFINGER5)は、装飾系の機能がとても多く、いじりはじめたら歯止めが効かなくなります。
そのことから、ついつい装飾が多くなりすぎて逆に見辛い記事になっていることもしばしば見受けられるのです。
3-2.レイアウトが終わらない
これはアフィンガー5(AFFINGER5)に限ったことではないのかもしれませんが、サイトデザインというのはいじり始めたらいつまでも終わりません。
アフィンガー5(AFFINGER5)は特にサイトのレイアウトを細かく調整ができるためいったんこだわりを持ち始めると止まらない止まらない・・・そんこんなで記事を書く時間をどんどん浪費するので注意が必要です。
筆者の場合、結果的に冒頭でご紹介したTsuzuki Blogさんのレイアウトを参考にして一旦は落ち着きくことにしました。
4.アフィンガー5(AFFINGER5)6つのメリット
- SEO対策をしている
- 表示速度が速い
- 装飾機能が多い
- ネット上に情報が多い
- 限定特典あり
- 初心者でもデザインしやすい
それでは見ていきましょう。
4-1.SEOに強い(内部対策済み)
冒頭で申し上げた通り、アフィンガー5(AFFINGER5)はSEOに強い設計となっています。(内部対策済み)
SNSやネット上を見ていると、WordPressテーマをアフィンガー5(AFFINGER5)に変えてから、記事を更新してもいないのにpv数が上がっていたりするなどの反響が見受けられます。
実際に筆者も記事を更新していないのにPV数が稼げている日が殆どで、Googleアナリティクスを見ても見ても順当にオーガニックサーチ数も上昇しています。
4-2.表示速度が速い
これもSEO対策の一部ですが、AMP対応化によりモバイルサイトの表示速度が早くなる仕様になっています。
いまや多くの方がスマートフォンブログの記事を見るようになっていることから、Googleさんもサイトの表示速度を重要視しており、さらには音声検索で表示されるのにもこのスピードが重視されているともいわれています。
通常であれば画像やHTML・CSSの圧縮が必要と言われていて、私も含めて初心者にとっては全く意味がわからないのでそれらをカバーしてくれるのもありがたいものですね。
4-3.豊富な装飾機能
デメリットにも記載したのですが、あえてメリットとしても記載したいと思います。アフィンガー5(AFFINGER5)は装飾機能がとても多いのです。
- ボックスデザイン
- ボタン装飾
- アニメーション吹き出し
などなど
様々なブログを見ていると、ん?これアフィンガー5(AFFINGER5)はないか?と思わせる装飾が多々存在しています。
注意点はデメリットでも紹介したようにこだわりすぎると時間を浪費するので注意が必要です(笑い)
4-4.ネット上に情報が多い
アフィンガー5(AFFIGER5)は多くのブロガーさん達が愛用しているため、そのレビュー記事や詳細、HowToに至るまで様々な情報が溢れています。
参考までにこんな方々が利用されています。
- 月収6桁、7桁ブロガー
- アフィリエイター
- WEB系の会社
- 有名人
過去に設定などで困った時などはGoogle先生に頼りながら調べて解決できましたので安心して使えるかもしれませんね。
4-5.限定特典がもらえる
いまアフィンガー5(AFFINGER5)を下記から購入すると、限定特典を得ることができます。
具体的には
- 稼ぐサイトの設計図
- 5000円相当のタグ管理プラグイン
稼ぐサイトの設計図
ブログ初心者でも早くから結果を出せるようにと開発側で設計図が用意されています。
タグ管理プラグイン
これは『STINGERタグ管理マネージャー』というプラグイン(4,980円)で、よく使うアフィリエイトリンクや文章をショートコード化できる機能をもっています。
4-6.初心者でもデザインしやすい
アフィンガー5(AFFINGER5)は、初心者でも簡単にサイトデザインができるような設計になっています。ボタン一つで全体の色合いを調整したり、その他にもカスタマイズ機能が満載です。
自由が高いテーマなので、初心者でも個性的なサイトに仕上げることができるというわけですね。
5.アフィンガー5(AFFINGER5)よくある質問
- 最初は別のテーマを使って慣れたら購入は?
- 無料のテーマでは使えないのか?
私の周りの方でもこのような質問が出てきますので解説します。
5-1.別のテーマからの移行
基本的に問題はありませんが、細かいレイアウトや記事の文字数などによっては手直しが必要になることが考えられます。
筆者も実際にそうでしたが、お引っ越しはかなり大変です。余裕があるなら最初からアフィンガー5(AFFINGER5)の購入をお勧めします。
5-2.無料テーマは使えないのか?
これも同様に、ブログを書くという行為だけでいうのなら、無料テーマでの導入は問題ありません。
ただし、後ほどアフィンガー5(AFFINGER5)を導入するとなると苦労が絶えないことになりますので、なるべく早い時期に導入することをお勧めします。
6.アフィンガー5(AFFINGER5)がおススメな方
これまでに自身で得た経験や、前述の記事で紹介した内容をまとめてみると下記のような方々におススメだと感じました。
おススメな方
- ブログを始めたばかりの方
- 早々にブログとしての結果を出したい方
- アフィリエイトで稼ぎたい方
- テーマ選びで失敗したくない方
アフィンガー5(AFFINGER5)は初心者の方からヘビーユーザーである月収6桁〜7桁ブロガー、企業や有名人も利用しているテーマです。インターネット上には様々な情報も掲載されていますし、今なら特典もついてきます(終了時期未定)。
また買い切りのテーマで且つ、複数のサイトでも使用できるので、いろいろ加味すると14,800円はコストパフォーマンスが良いと考えられます。

7.アフィンガー5(AFFINGER5)購入手順
アフィンガー5(AFFINGER5)の購入ステップは下記の通りとなります。
- WING(AFFINGER5)を購入
- ダウンロードを行う
- WordPressで有効化
8.稼ぐならアフィンガー5(AFFINGER5)一択
以上、様々な情報をご紹介してきましたが、ブログ初心者でしたら圧倒的に初めからアフィンガー5(AFFINGER5)の導入をお勧めします。
アフィンガー5(AFFINGER5)の基本的なデザインでブログを開始して、慣れてきたら少しずつサイトデザインへ着手する流れを取れば問題なく運用できると考えます。
もし仮に最初は無料テーマで運用するとしても、導入するのであれば早めに行動することをオススメします。