
ASPとは?
アフィリエイトサービスプロバイダーの略称です。
Q.どのような記事なの?
A.アフィリエイト最大手のA8netに関する情報が取得できます。
こんな方におすすめ
- A8.netへの登録を検討中の方
- アフィリエイトを始めようと考えている方
今回は国内最大のアフィリエイトサービスブロバイダである、A8.net(エーハチネット)についてご紹介していきます。
前回の記事でご紹介したおススメASPであるアクセストレードについては下記をご参照ください。

もくじ
A8.netをオススメする3つの理由!
- 広告の種類(セルフバック含む)が豊富!
- A8自体の審査がない!(広告主の審査あり)
- ブログと同時にA8.netですぐに始められる!
A8.netサービスの詳細
A8.netは、株式会社ファンコミュニケーション運営するアフィリエイトサービスで、2000年から運営しておりその会員数はなんと約240万人にものぼると言われています。
尚、アフィリエイトサイト数は2,760,030件、広告主数は20,560件(類型)となっていて規模の大きさが伺えます。
登録可能な年齢は18歳以上からとなっており、アフィリエイトマーケティング協会が行っている『アフィリエイトプログラム意識調査』では、ASP満足度9年連続No.1の実績を持つサービスとなっています。
A8.netは収入ランキングを公開中
A8.netでは、毎月個人会員に限定した成果報酬BEST8を公開しています。2020年3月(17日更新)のランキングはこちら
見事1位を獲得している方の活動ジャンルは健康グッズとなっていて、その売上はなんと2200万円/月!A8.netへの入会月は2012年7月のベテランさんですね。

2位の方でも約900万円となっているので、アフィリエイトは稼ぐことができる副業の一つとも言えます。
また、ランキングにはジャンルも公開されているのでトレンドも掴みやすいですね。現段階の傾向を見ていると、健康、スキンケア、金融、学び・資格など、自己投資型が多いようなイメージが持てますね。
アフィリエイト初心者向けのA8.netの使い方
A8.netは管理画面もシンプルで見やすいので、初心者の人でも使いやすいかと思いますが、念のため登録方法や使い方について解説していきます。
まずはユーザー登録から
こちらのA8.netから進んで『無料登録でアフィリエイトをはじめる』ボタンから登録しましょう。
メールアドレスの入力と、「メディア会員利用規約」及び「メディア会員利用規約共通規約7」並びに「ファンブログ利用規約」並びに
「個人情報の取り扱いについて」を確認の上同意するにチェックを入れて、仮登録メールを送信するをクリックします。
しばらくすると本登録用のURLが記載されたメールが届きますので、そのURLから進んで本登録を行いましょう。ログインID・パスワード・住所等の基本情報を入力後、ブログやサイトをお持ちの方はその情報も入力しましょう。
最後にアフィリエイトによる報酬が振り込まれる金融機関の情報を登録します。後述しますが、ゆうちょ銀行が断然にオススメです。
登録手順
- A8.netクリック
- 登録ボタンクリック
- メアド入力、規約同意のチェック
- 仮登録メール受信後URLアクセス
- 基本情報、サイト情報の登録
- 口座登録(ゆうちょ銀行推奨)
各金融機関の振込手数料などの比較
A8.netでは、報酬を振り込んでもらう金融機関によってその振込手数料が変わってきます。安いところで30円から、高いところで756円までの幅があり、継続した振込手数料となればとても大きな金額になってきます。
前述の通り、ゆうちょ銀行をオススメしたのにはこの振込手数料に理由があったわけですね。手数料の違いは下記に記載しますのでご覧ください。
手数料
- ゆうちょ銀行 一律66円
- 三井住友銀行渋谷駅前支店 3万円未満110円、3万円以上220円
- 三井住友銀行渋谷駅前支店以外 3万円未満220円 3万円以上440円
- その他 3万円未満550円 3万円以上770円

口座情報の修正と変更締め日
A8.netでは後から報酬を振り込んでもらう金融機関情報を変更することが可能です。
管理画面右上の『登録情報』へマウスオーバーし『支払い ・口座情報の修正』をクリックし内容を修正してください。変更の際は、ログインIDとパスワードが必要になりますので予めご準備ください。
尚、口座情報変更のサイクルは、月末締めとなっているため当月までに変更をすれば翌月の支払いから適用されることになります。
ポイント
- 口座変更可能
- 月末締め
- ゆうちょ銀行の手数料が安い


審査は?ブログ・サイトはどうしたらいい?
A8.netでは、A8.netによるブログやサイトへの独自審査がありません。そのことにより、わずか数記事しかアップロードされていないブログやサイトであってもユーザー登録することは可能になっています。
ただし、A8.netによる審査はなくても、広告主による提携審査がありますので利用規約に触れない程度にブログやサイトを作り込んでおいたほうが審査は通りやすいと言っても良いでしょう。
ブログをお持ちでない方でも、A8.netが提供するオリジナルのブログサービスもあるので、これを機会に登録と同時にブログを開設し、すぐにアフィリエイトをはじめることも可能ですね。
以下に「ファンブログ」についての情報を記載します。
ポイント
- A8.netによる審査はない
- 広告主審査はある
- ファンブログですぐに開始できる
ファンブログ開設ですぐにアフィリエイターの仲間入り!
ファンブログとは、A8.netに登録しているユーザーであれば誰でも利用できる無料のブログのことなのです。
A8.netに登録すれば簡単にブログを開設することができ、すぐにアフィリエイトを始めることができます。
開設方法は下記の通りです。
手順
- A8.net登録
- ツール→ファンブログ登録
- 必要情報入力
- 新規登録をクリック

注意点としては、ブログのURLを後から変更できないので慎重に考えることをオススメします。
ブログ内の紹介文なども掲載できるの審査通過の対策として作っておくことをお勧めします。さらに、ファンブログでは1アカウントにつき5つまでのブログを作ることができるので、ジャンルを変えて気軽にブログを運営することも可能です。
案件の申請をしてみましょう
ファンブログを開設したらさっそく提携申請をしてみましょう。各案件毎に『提携申請』というボタンがあるので、それをクリックし企業からの承認を待ちましょう。A8ネットは自動承認されてすぐに利用開始できる案件も多いのが特徴です。
ブログ内にアフィリエイトタグを設置
申請の承認がおりたら、広告バナーを貼りつけていきましょう。
バナーは、テキストや画像、大きさも様々な種類がありますので、自身のブログやサイトに適したものを選択して利用するようにしてください。
アフィリエイトタグを設置するという作業はどこのASPでも同じなので、理解が深まれば他のASPでも応用できますね。
インプレッション
インプレッションとは、先ほど貼り付けた広告がどれぐらい表示されたかを表しています。複数の広告を同一ページに貼っていた場合、その数だけインプレッション数は上がることになります。
同じ広告はどうかというと、1ページにテキスト広告1つとバナー広告1つを組み合わせて貼っていた場合などもカウントは2回となります。
また、サイドバーなどの必ず通る導線に広告を貼っていると、インプレッション数は劇的に増加します。
アフィリエイトはまずセルフバック!
多くのASPでは、自分で商品やサービスを購入することで特定の報酬を得られる『セルフバック』を導入しています。
A8.netにはかなりの数のセルフバック案件がありますので要チェックです。セルフバックを活用して、アフィリエイト報酬がどのようにして入ってくるかなどを体感することから始めると良いですね。
セルフバック特集
A8.netの場合、セルフバック案件のみを集約した専用ページが存在しています。
デイリーランキング、週間ランキングなどを見ることができるので売れ筋商品やサービスなどの分析にも適しています。効率よく活用していきましょう。
実質無料も?
セルフバックには、実質無料で利用できる商品やサービスが存在します。それらを利用することで、商品やサービスを体感してよりリアルな記事をアップすることができ、収益へと結びつけられる可能性が高くなる、セルフバックはそんな循環を生み出せる可能性を持っています。
ただなんとなく広告を掲載するよりも効果的且つ、効率的な運用を目指しましょう。
A8.netをオススメする3つの理由まとめ

A8.netは案件の種類が豊富!
一般の広告案件もそうですが、セルフバック案件が多数あることで自ら体感しよりリアルな記事を読者に届けることができる点は非常におススメできる要素であり、A8.netの強みでもありますね。
A8.netの審査がない!
他のASPでは、サービス利用のために審査が必要となりますが、A8.netではそれが無いことにでよりスピーディーにマネタイズへたどり着ける可能性が高いので非常におススメです。登録しない理由がないということですね。※広告主案件は別途審査あり
A8.netですぐにブログ開設!
A8.netではユーザー登録後、すぐに独自ブログを開設して情報発信を開始できるのも魅力的です。
ブログを持っている方も、A8.net用で開設して良いぐらいかもしれません。

